木本黒陽による2008.12から2011.12までの創作人形制作日記です。引越し先は最新記事をご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
製作日記をブログに変更したついでに
今までサイトのトップページにしかつけていなかったアクセス解析をブログにもつけてみたのですが、
ブログを始めてまだそんなにたっていないのに結構画像を無断転載されていたみたいで驚きました。
転載されていたのはどうやら海外の方のようです。
なので「画像の無断転載はご遠慮ください」的な注意書きをブログの説明とサイトの入り口に英語で付けてみたつもりなのですが
英語に弱い人間なのでちゃんと書けているか不安です…。翻訳ソフトにお世話になったのですがちゃんと意味が通じますでしょうか…
どうでしょう、英語が得意な方…。
このサイトやブログの画像を見て「素敵だな、広めたいな」と思っていただけているならそれはとても嬉しいことです。
ネットという誰でも環境が整ってさえいれば閲覧できる場所には沢山の視線があって、
その見方や感じ方は人それぞれなのだと思いますし
「必ずこう見て!」という制限は、不可能だとわかっていますし希望するつもりもありません。
人形は色んな見方ができるのが楽しみでもひとつでもあると思っています。
しかし沢山の死体写真の中に、無造作に貼ってある私の人形製作写真を見つけて少し悲しくなったのも事実です。
転載された方はその写真を「死」のイメージに当てはめたのでしょう。
それがいけないことではないのです。
問題はそこから先なのだと思います。
作品の批評や感想をいただけるのはとても光栄なことだと思います。
反応をいただけるととても幸せです。
けれど私は無断転載を希望して制作画像をupしている気はありません。
…何大きな口をたたいているんだお前はと言われそうでちょっとドキドキします…。
口うるさいかんじがするでしょうか…
人形といえど生首やエロい写真撮るのが悪いんだよと言われたらそれはもう私自身の好みなのでどうにもしょうがないです。
しかしそれと無断転載は別問題ですし、意見はひとつの意見として、このブログに関することでもありますので、きちんと書いておくことにします。
このブログのリンクに関してもちゃんと書いておかなくてはいけないですね。
展示会や人形の紹介や感想を書いていただけるのは素直に嬉しいです。
勿論個人のブログやサイトで自由に書いてくださってかまわないです。
どんどんお願いします。
決して見方や感じ方を制限したいわけではなくて…うーん…
…主張って難しいですね。文章能力が低いもので誤解の無いよう書けているか不安です。
私の作った人形を希望して、お迎えしてくださった方がもし
ショッキングな場所(サイト)でその人形の画像を目にしてしまったらきっと悲しいのではないだろうかと思って
それが心配で心配で、すごく心配なんです。
今までサイトのトップページにしかつけていなかったアクセス解析をブログにもつけてみたのですが、
ブログを始めてまだそんなにたっていないのに結構画像を無断転載されていたみたいで驚きました。
転載されていたのはどうやら海外の方のようです。
なので「画像の無断転載はご遠慮ください」的な注意書きをブログの説明とサイトの入り口に英語で付けてみたつもりなのですが
英語に弱い人間なのでちゃんと書けているか不安です…。翻訳ソフトにお世話になったのですがちゃんと意味が通じますでしょうか…
どうでしょう、英語が得意な方…。
このサイトやブログの画像を見て「素敵だな、広めたいな」と思っていただけているならそれはとても嬉しいことです。
ネットという誰でも環境が整ってさえいれば閲覧できる場所には沢山の視線があって、
その見方や感じ方は人それぞれなのだと思いますし
「必ずこう見て!」という制限は、不可能だとわかっていますし希望するつもりもありません。
人形は色んな見方ができるのが楽しみでもひとつでもあると思っています。
しかし沢山の死体写真の中に、無造作に貼ってある私の人形製作写真を見つけて少し悲しくなったのも事実です。
転載された方はその写真を「死」のイメージに当てはめたのでしょう。
それがいけないことではないのです。
問題はそこから先なのだと思います。
作品の批評や感想をいただけるのはとても光栄なことだと思います。
反応をいただけるととても幸せです。
けれど私は無断転載を希望して制作画像をupしている気はありません。
…何大きな口をたたいているんだお前はと言われそうでちょっとドキドキします…。
口うるさいかんじがするでしょうか…
人形といえど生首やエロい写真撮るのが悪いんだよと言われたらそれはもう私自身の好みなのでどうにもしょうがないです。
しかしそれと無断転載は別問題ですし、意見はひとつの意見として、このブログに関することでもありますので、きちんと書いておくことにします。
このブログのリンクに関してもちゃんと書いておかなくてはいけないですね。
展示会や人形の紹介や感想を書いていただけるのは素直に嬉しいです。
勿論個人のブログやサイトで自由に書いてくださってかまわないです。
どんどんお願いします。
決して見方や感じ方を制限したいわけではなくて…うーん…
…主張って難しいですね。文章能力が低いもので誤解の無いよう書けているか不安です。
私の作った人形を希望して、お迎えしてくださった方がもし
ショッキングな場所(サイト)でその人形の画像を目にしてしまったらきっと悲しいのではないだろうかと思って
それが心配で心配で、すごく心配なんです。
PR